大阪府吹田市|屋根葺き替え工事が完工しました!横暖ルーフによる高耐久・断熱屋根へリニューアル

施工概要|吹田市の戸建住宅にて屋根の葺き替え工事を完工しました

大阪府吹田市にお住まいの成山様邸にて、屋根の葺き替え工事が無事に完工いたしました。今回の施工では、耐久性と断熱性を兼ね備えた「横暖ルーフ」を採用し、建物の性能と美観の両立を実現しています。屋根材の劣化による雨漏りや熱環境の悪化が懸念されていたため、既存屋根の撤去から下地補修、防水処理、新規屋根材の設置までを一貫して丁寧に行いました。

施工期間は天候にも恵まれ、計画通りの日程で進行。特に棟部分や谷部分の雨仕舞い、防水層の重ね貼り処理など、見えない部分にもこだわった丁寧な施工を心がけています。ここからは、各工程ごとの詳細をご紹介いたします。

高圧洗浄による下地準備で密着性を高める

今回の屋根葺き替え工事では、まず初日に高圧洗浄を実施しました。これは旧屋根表面に付着していたホコリやカビ、コケなどを除去するための工程であり、次の防水処理・屋根材の設置を成功させるための大切なステップです。吹田市の住宅街は周囲の建物との距離が近く、洗浄時に飛散する水に配慮しながら慎重に作業を進めました。

洗浄後の屋根面は見違えるようにきれいになり、下地材の状況がしっかり確認できる状態に。このタイミングで雨染みの痕跡や下地の傷みを確認できるため、後続工程の質を左右する重要な作業でした。

屋根材の撤去と下地補修で基礎から安全性を確保

洗浄作業の翌日には、既存屋根材の撤去を行いました。長年の風雨にさらされた屋根材には反りやひび割れが多く見られ、寿命が来ていたことが明確でした。屋根材を一枚ずつ丁寧に取り外し、下地である野地板の状態をチェック。結果として、一部に腐食や劣化が見られたため、構造用合板にて補強・交換作業を実施しています。

この段階で特に注意したのが、棟部分と谷部分の雨水処理の設計です。屋根に溜まりやすい雨水がスムーズに流れるよう、勾配や排水経路も意識した下地の調整を行いました。

防水シートの施工で見えない箇所の安心を強化

屋根の葺き替えにおいて最も重要な工程の一つが「ルーフィング」の施工です。今回使用した防水シートは、耐候性と耐久性に優れた改質アスファルトルーフィング。このシートが屋根材の下に敷かれることで、万が一屋根材の継ぎ目から水が侵入しても、建物内部への浸水を防ぐことができます。

屋根の傾斜や形状に合わせて、重ね幅やシートの向きなどを正確に調整し、さらに軒先や谷部には二重貼りと防水テープでの補強を実施。細部の防水処理には職人の経験と技術が問われる場面ですが、山田興業のチーム一丸となって万全の仕上がりを目指しました。

横暖ルーフを採用し断熱・遮音性能の高い屋根を実現

防水処理が完了した後は、いよいよ新しい屋根材である「横暖ルーフ」の設置作業です。横暖ルーフはガルバリウム鋼板に断熱材を一体化させた構造で、軽量かつ高断熱・遮音性を発揮します。屋根材自体が軽いため、建物全体への負担を軽減できるのも大きな魅力です。

今回の現場では、寄棟屋根という複雑な形状であったため、施工には正確な加工と取り合い処理が求められました。一枚一枚を丁寧に並べ、ビス止め後は継ぎ目のラインもそろえて、美観に配慮した設置を行っています。最終的に、均整のとれた美しい仕上がりとなり、住宅全体の印象が引き締まりました。

棟板金と周辺の仕上げ・清掃までしっかりと

屋根材の設置後は、仕上げ作業として棟板金や雪止め金具の取り付けを行いました。棟板金は屋根面の合わせ部分に取り付けるもので、雨水の侵入を防ぐ大切な役割を担います。特に棟部は風圧の影響を受けやすく、施工の甘さが不具合につながるため、シーリング材での処理も含めて確実な施工を意識しました。

また、雨樋まわりやベランダの掃除、落下物の回収など、清掃作業も丁寧に対応。ご近所に配慮しながら、騒音やごみの発生を最小限にとどめました。山田興業では工事の仕上がりはもちろん、工事後の快適さまで含めて責任を持って対応いたします。

よくある質問

Q. 横暖ルーフのメンテナンスは必要ですか?
A. 基本的にはメンテナンスフリーとされていますが、10〜15年に一度、ビスの緩みやコーキングの劣化を点検するのがおすすめです。

Q. 古い屋根はどう処分するのですか?
A. 山田興業では撤去した屋根材はすべて産業廃棄物として適切に処分しておりますのでご安心ください。

Q. 雪止めは必要ですか?
A. 吹田市では積雪は多くありませんが、稀に雪が積もることもあるため、落雪による被害防止の観点から設置をおすすめしています。

今回の工事に関するコツ

今回の屋根葺き替え工事では、「耐久性」「断熱性」「防水性」の3つを高めることが目的でしたが、すべてを達成するために欠かせないのが工程ごとの“丁寧な積み重ね”です。まず、最初に行った高圧洗浄では、ただ表面を洗うだけでなく、次に来る屋根材の密着性を最大限に引き出すための下地処理としての意味があります。ここで汚れが残っていると、ルーフィングの密着不足や新規屋根材の浮き・ズレといった不具合が出てしまうことがあります。

また、野地板の点検と補修も重要な工程です。一見問題なさそうに見える場所でも、目に見えない湿気の影響や腐食が進行している場合があり、放置すれば数年でまた同じトラブルが再発してしまいます。山田興業では、職人の「目」と「手」で確かめながら、必要な箇所には補強材を使ってしっかり対応しました。

そして、防水層の施工ではルールを徹底すること。ルーフィングの重ね幅、釘打ちの位置、端部のシーリング処理など、すべてが正しく守られていなければ意味がありません。ここを疎かにすると、新しい屋根を設置しても雨漏りの危険が残ります。

最後の屋根材設置でも、見た目の美しさだけでなく「施工の精度」が求められます。特に横暖ルーフは金属製で反響音が出やすいため、施工ミスがあれば風によるバタつき音や雨音の増幅を招く可能性があります。山田興業では下地の固定から棟包みの納まり、コーキング処理に至るまで、すべて職人が丁寧に施工しております。

屋根は見えにくい場所ですが、だからこそ信頼できる業者に任せることが大切です。屋根の傷みや断熱性に不安のある方は、ぜひ一度山田興業までご相談ください。最適なプランをご提案いたします。

摂津市・吹田市・寝屋川市・高槻市・茨木市のお客様の声

お客様の声一覧

簡単カラーシミュレーション

実質【作業費0円】でリフォームができる!

大阪府摂津市の山田興業のこだわり

株式会社山田興業は、大阪府摂津市を拠点とした日本全国対応可能な外壁塗装・屋根工事を手がけるプロフェッショナル集団です。地元大阪で生まれ育った経験を活かし、摂津市内はもちろん近隣エリアにお住まいのお客様へ迅速かつ丁寧な対応をお約束します。

まず山田興業がもっとも重視するのは「職人の目」と「お客様の声」です。ヒアリングでは現地調査の段階から地域特有の気候や建物の劣化状況をふまえ、専門知識を持った職人が直接お話を伺います。外壁や屋根のひび割れ、雨漏りの兆候、劣化具合を丹念に確認し、お客様のライフスタイルやご予算、ご希望のデザインまできめ細かに把握することで、無駄のない最適プランを提案します。

次に、山田興業では最新技術を積極導入しています。例えば摂津市の住宅密集地でも安全に現地調査を行うため、ドローンを活用した高所点検を実施。屋根や外壁の隅々まで鮮明な映像データを取得し、目視では見落としがちな劣化箇所を逃しません。また、カラーシミュレーションシステムを使い、施工後のイメージを事前に可視化。大阪の街並みに映える配色やアクセントカラーの組み合わせを、実物に限りなく近い形でご確認いただけます。そして、山田興業は工事後もずっと安心していただけるアフターフォロー体制を整えています。施工完了後は年に一度点検を実施。外壁や屋根の状態を細かくチェックし、必要に応じて無償で補修・メンテナンスのご案内を差し上げます。万が一、施工に起因する不具合が発生した場合にも、保証書に基づき迅速に対応。地域企業として、大阪で長く信頼を築くことを目指しています。

最後に大阪府摂津市の山田興業では「0円リフォーム」のご提案も強みです。市販ローンの借り換えプランや補助金・助成金の活用方法を専門スタッフがサポートし、お客様の負担を軽減。見積もりはすべて無料で、大阪・摂津市のお住まいの皆さんはもちろん全国のお客様の住まいをより快適にするための最適プランを安心価格でご提供します。多くの皆さまに選ばれ続ける山田興業のこだわりを、ぜひ体感してください。

摂津市の対応可能エリア

あ行 安威川南町
か行 学園町 北別府町 香露園
さ行 桜町、正雀本町、正雀、庄屋、昭和園、新在家、千里丘新町、
千里丘東、千里丘
た行 鶴野、鳥飼上、鳥飼下、鳥飼新町、鳥飼中、鳥飼西、
鳥飼野々、鳥飼八防、鳥飼八町、鳥飼本町、
鳥飼銘木町、鳥飼和道
な行 西一津屋
は行 浜町、阪急正雀、東正雀、東一津屋、東別府、一津屋、別府
ま行 三島、南千里丘、南別府町
  • 雨漏り
  • 外壁塗装
  • 屋根工事
  • 太陽光パネルメンテ
  • 内装リフォーム

低コスト・高品質サービスを実現!
住宅のお悩みは山田興業までご相談ください!