【京都府京都市上京区鳥居前町】屋根塗装のための現地調査を実施しました|苔汚れ・チョーキングを確認、適切な高圧洗浄と塗装が必要です

現地調査をしてきました


本日は京都府京都市上京区鳥居前町にて、屋根塗装のご依頼をいただき、現地調査に伺いました。今回は電車を利用して京都市内に入り、そこからはバスを乗り継いで現場へ。歴史と緑が調和する落ち着いた町並みの中、閑静な住宅地に建つ築20年以上のお宅でした。

調査前にお客様より「屋根が全体的にくすんできた気がする」「隣の家より汚れて見える」とのご相談を受けておりました。さっそくドローンを使用し屋根の全面を撮影・点検。現場は片流れ屋根と寄棟屋根が組み合わさった形状で、日当たりの関係から一部の屋根面では苔の発生や塗膜の劣化が見受けられました。

特に北側の屋根面には、黒ずみや苔が多数付着しており、経年劣化による塗膜のチョーキング(白い粉の発生)も起きていました。また、コーキング部にヒビが入り、防水性能も落ちている可能性が高いです。

屋根材自体には大きな破損は見られなかったものの、今後の雨水浸透や下地劣化のリスクを防ぐためにも、早急な高圧洗浄と再塗装、そしてコーキングの打ち替えが必要だと判断しました。

今回は追加提案として「防藻・防カビ効果のある塗料」のご提案も行いました。お客様も特に北側の苔を気にされており、「それなら今後のメンテナンスが楽になりそうですね」と好感触でした。正式なお見積りのご提出に向け、詳細なプランを現在準備中です。


屋根全体に見られた苔と汚れの広がり


今回の屋根調査において、最も目立った症状は「苔の繁殖」でした。特に日当たりの悪い北面や西面の屋根は、長年の湿気や風通しの悪さから苔が定着しやすく、写真でもその密集度がはっきりとわかります。苔が屋根材の表面を覆うことで、雨水が乾きにくくなり、さらに劣化が進む悪循環に陥ってしまいます。

加えて、屋根の表面には雨染みとみられる黒ずみも広範囲に残っており、塗膜が本来の防水機能を失っている証拠と考えられます。ドローン撮影による全景確認でも、色あせや艶引けがはっきりしており、塗装の耐候性が限界を迎えていることが判明しました。

これらの状態を放置すると、雨漏りの原因や屋根下地の腐食につながる恐れがあるため、早急な対応が必要です。現段階では屋根材自体の交換は不要ですが、劣化が進行する前に洗浄と塗装による保護が最も効果的な手段と言えます。


コーキングの劣化による雨水侵入リスク


現地調査の際、屋根の棟板金部や接合部に使用されているコーキングの状態も細かく確認しました。その結果、経年劣化による「肉やせ」や「ひび割れ」が多数見受けられました。特に雨樋の接合部や縁切り部のコーキングに隙間があり、雨水の侵入が懸念される状態です。

また、建物周囲の外壁面との取り合い部分でもコーキングに同様の劣化が確認され、雨水が屋根材の裏側へ浸透する可能性があると判断しました。このまま放置すれば、下地の木材が腐食し、屋根全体の寿命を縮める恐れがあります。

今回の塗装工事においては、屋根表面だけでなく「下地の保護」を視野に入れた補修計画が不可欠です。具体的には、既存のコーキングを一旦すべて撤去し、新たに高耐久タイプのコーキング材を充填する「打ち替え工法」を採用予定です。これにより、防水性と耐候性の両立が可能となり、長期的な安心を実現します。


今回提案した防藻塗料とそのメリット



今回の現地調査を経て、お客様に対しては「防藻・防カビ機能付きの屋根塗料」の使用を提案いたしました。これは通常の塗料に特殊な防カビ剤を配合したもので、湿気の多い面でも苔や藻の繁殖を抑える効果があります。特に北側屋根に苔が集中していたことから、長期的に見たメンテナンスの軽減と美観の維持に大きく貢献するものです。

防藻塗料の利点は以下のとおりです。

  • 屋根表面の菌類や苔の発生を防ぐ

  • メンテナンス頻度の低下

  • 屋根の美観を長期間キープ

  • 雨水の乾きが早くなり防水性向上

お客様もこれには大変関心を示され、「せっかくなら汚れにくい塗料で長持ちする方がいいですね」とのコメントをいただきました。今後、複数の塗料メーカーから見積りと色味のシミュレーションを用意し、ご要望に合わせた最適な選定を行っていきます。


まとめ

京都市上京区鳥居前町で実施した屋根塗装前の現地調査では、苔の繁殖、塗膜の劣化、コーキングのひび割れといった経年劣化の兆候が明らかとなりました。大きな損傷はなかったものの、このタイミングでの再塗装と補修が住宅の長寿命化に大きく寄与すると考えられます。

追加提案としてご案内した防藻塗料についてもお客様から好評をいただいており、これにより将来的なメンテナンスの負担軽減が期待されます。正式な施工のご依頼をいただいた際には、施工中の様子やビフォーアフターの様子もあわせて今後のブログでご紹介してまいります。


よくある質問

Q. 屋根に苔が生えているだけでも塗装は必要ですか?
A. はい、苔は屋根材の劣化を早める要因です。放置すると雨水が溜まりやすくなり、下地の腐食に繋がる恐れがあります。早めの高圧洗浄と塗装が推奨されます。

Q. 防藻塗料は通常の塗料と比べて費用が高いのですか?
A. 若干高めですが、メンテナンス周期が延びるため、長期的にはコストメリットが見込めます。

Q. コーキングの打ち替えは必須ですか?
A. 劣化が進んでいる場合は必須です。ひび割れたまま塗装しても雨水が侵入するリスクがあります。


今回の工事に関するコツ

屋根塗装工事を成功させるためには、「事前の点検精度」「適切な塗料選び」「施工技術の高さ」の3点が非常に重要です。今回のように苔やチョーキングが見られるケースでは、まず高圧洗浄を丁寧に行い、塗膜や汚れをしっかりと除去することが第一ステップです。洗浄が甘いまま塗装してしまうと、密着性が悪くなり剥がれやすくなるため注意が必要です。

また、塗料選びも重要です。北面のように日陰で湿気がこもる箇所には、防藻・防カビ機能付きの塗料を使用することで、汚れの再発を防ぎつつ美観を長く保てます。さらに、耐候性に優れた塗料を選ぶことで、次のメンテナンス時期を先延ばしにできるのも大きなメリットです。

施工面では、細部にわたる養生や縁切り処理、そして丁寧なローラー塗りが必要です。特に棟板金やジョイント部のコーキング処理を怠ると、塗装後に雨漏りが発生する恐れもあるため、施工管理が行き届いた業者に依頼することが成功の鍵となります。

屋根塗装は「見た目だけでなく、家を守る大事な工事」です。信頼できる施工会社とともに、適切なタイミングで行うことを心がけましょう。

摂津市・吹田市・寝屋川市・高槻市・茨木市のお客様の声

お客様の声一覧

簡単カラーシミュレーション

実質【作業費0円】でリフォームができる!

大阪府摂津市の山田興業のこだわり

株式会社山田興業は、大阪府摂津市を拠点とした日本全国対応可能な外壁塗装・屋根工事を手がけるプロフェッショナル集団です。地元大阪で生まれ育った経験を活かし、摂津市内はもちろん近隣エリアにお住まいのお客様へ迅速かつ丁寧な対応をお約束します。

まず山田興業がもっとも重視するのは「職人の目」と「お客様の声」です。ヒアリングでは現地調査の段階から地域特有の気候や建物の劣化状況をふまえ、専門知識を持った職人が直接お話を伺います。外壁や屋根のひび割れ、雨漏りの兆候、劣化具合を丹念に確認し、お客様のライフスタイルやご予算、ご希望のデザインまできめ細かに把握することで、無駄のない最適プランを提案します。

次に、山田興業では最新技術を積極導入しています。例えば摂津市の住宅密集地でも安全に現地調査を行うため、ドローンを活用した高所点検を実施。屋根や外壁の隅々まで鮮明な映像データを取得し、目視では見落としがちな劣化箇所を逃しません。また、カラーシミュレーションシステムを使い、施工後のイメージを事前に可視化。大阪の街並みに映える配色やアクセントカラーの組み合わせを、実物に限りなく近い形でご確認いただけます。そして、山田興業は工事後もずっと安心していただけるアフターフォロー体制を整えています。施工完了後は年に一度点検を実施。外壁や屋根の状態を細かくチェックし、必要に応じて無償で補修・メンテナンスのご案内を差し上げます。万が一、施工に起因する不具合が発生した場合にも、保証書に基づき迅速に対応。地域企業として、大阪で長く信頼を築くことを目指しています。

最後に大阪府摂津市の山田興業では「0円リフォーム」のご提案も強みです。市販ローンの借り換えプランや補助金・助成金の活用方法を専門スタッフがサポートし、お客様の負担を軽減。見積もりはすべて無料で、大阪・摂津市のお住まいの皆さんはもちろん全国のお客様の住まいをより快適にするための最適プランを安心価格でご提供します。多くの皆さまに選ばれ続ける山田興業のこだわりを、ぜひ体感してください。

  • 雨漏り
  • 外壁塗装
  • 屋根工事
  • 太陽光パネルメンテ
  • 内装リフォーム

低コスト・高品質サービスを実現!
住宅のお悩みは山田興業までご相談ください!