現地調査をしてきました
今回は、大阪府寝屋川市御幸東町にある3階建ての集合住宅の外壁塗装に向けた現地調査に伺いました。車での移動中は天候にも恵まれ、晴天のもと現場に到着。建物は比較的新しい印象でしたが、外壁のコーキング部分に明らかな劣化が見られるという情報をいただいていたため、細部まで丁寧に確認する心構えで向かいました。
現地に到着すると、白とグレーのツートンカラーが特徴的なサイディング外壁が目に飛び込んできました。目視ではそれほど傷んでいるようには見えなかったものの、近づいてみると驚くほど明確な劣化サインが。とくに目地のコーキング材が硬化し、剥がれや隙間、さらに一部は浮き上がってしまっている箇所もありました。実際に撮影した写真では、コーキングが完全に剥がれ、奥の青いバックアップ材が見えてしまっている様子も確認できます。
このような状態を放置すると、外壁の内側に水が浸入し、構造材を腐食させたり、雨漏りの原因になったりする可能性が高まります。今回は外壁塗装のご依頼でしたが、まずはこのコーキング部分の打ち替え工事が必須であることをお客様にご説明。さらに、外壁自体も表面の撥水性が低下しており、今後の耐久性を確保するためにも高耐候性塗料での塗装をご提案させていただきました。
コーキングの劣化による外壁の隙間が多数確認されました
現地調査のなかで特に目立ったのが、外壁目地のコーキング劣化でした。築年数にしては早めの劣化と感じられる状態で、特に南側の日当たりの良い部分で進行が顕著でした。一般的にコーキングは5年〜10年程度で劣化が始まりますが、今回の住宅では一部でコーキングが完全に剥離し、隙間から青色のバックアップ材が露出している状態でした。
写真からもわかる通り、縦目地やサイディングの繋ぎ目が割れている箇所が複数あり、雨水の侵入経路として非常に危険な状態です。このまま放置すると、外壁材の浮き、ひび割れ、内部腐食の原因となり、補修コストが大きく膨らむ可能性があります。
そのため今回の工事では、塗装前の下地処理として、既存の劣化したコーキング材を完全に撤去し、新たに高耐久型の変成シリコン系シーリング材を打設する「打ち替え工法」を行う必要があります。この工程をしっかり行うことで、外壁の防水性と密閉性が回復し、塗装の仕上がりもより長持ちするため、お客様にもご安心いただける施工となります。
外壁材の反り・浮きへの対処と下地補修の重要性
調査を進めるなかで、目地の隙間だけでなく、サイディングボード自体に若干の反りや浮きが見られる箇所も確認されました。これは、コーキングの劣化により雨水や湿気が内部に侵入し、木製下地の膨張や収縮を繰り返したことが原因と考えられます。
こうした外壁材の浮きは、放置すればボードの破損や塗膜の剥離につながります。塗装を行う前に必ずビス留めや補強金具を用いた固定作業を行い、表面を平滑に整えることで、美しい仕上がりと耐久性の確保が可能になります。
また、反りや浮きがある箇所に無理やり塗装を行うと、せっかくの塗料が早期に剥がれてしまい、結果的に再工事のリスクが高まります。そのため山田興業では、塗装前の下地補修にとことんこだわり、目に見えない部分こそ徹底して手を入れるのが信条です。
寝屋川市の気候を考慮した塗料選びと施工提案
寝屋川市は大阪府内でも比較的湿度が高く、梅雨や夏場のゲリラ豪雨、台風などに頻繁に見舞われる地域です。そのため、外壁塗装に用いる塗料は「耐水性」「防カビ・防藻性」「耐候性」に優れたものを選定することが重要です。
今回の現場では、これらの条件を満たす「ラジカル制御型シリコン塗料」または「フッ素塗料」をご提案予定です。どちらも高い耐久性を誇り、通常のウレタン系塗料に比べて10〜15年と長寿命が期待できます。また、遮熱機能を備えた塗料を選ぶことで、夏場の室温上昇を抑え、省エネ効果にも貢献します。
さらに、外壁のカラーシミュレーションを事前に行い、現在のグレーとホワイトを基調とした外観を活かしながらも、アクセントカラーを取り入れたリフレッシュプランをご提案させていただく予定です。山田興業では、こうしたカラー選定も含めてお客様の理想の住まいづくりをサポートしています。
まとめ
大阪府寝屋川市御幸東町の集合住宅にて実施した今回の現地調査では、外観の見た目以上に深刻なコーキングの劣化とサイディングの浮きが確認されました。これらはすべて早期発見・早期対応が必要なサインであり、適切な処置を施すことで、建物全体の寿命を延ばすことができます。塗装前の下地処理をしっかりと行い、信頼性の高い塗料で仕上げることで、安心・安全な住まいの維持につながります。山田興業では、経験豊富な職人が現場での小さな変化も見逃さず、最適なプランをご提案いたします。
よくある質問
Q. コーキングが剥がれているだけで、塗装し直す必要はありますか?
A. コーキングの劣化は雨水の侵入を許す重要なサインです。塗装前に打ち替えを行い、その後塗装で仕上げるのが最も耐久性を高める方法です。
Q. 塗料の種類はどれが最適ですか?
A. 耐候性・耐水性を重視するなら、シリコンやフッ素塗料がおすすめです。地域の気候にもよりますが、寝屋川市では遮熱塗料も効果的です。
Q. 色選びが難しいのですが、アドバイスしてもらえますか?
A. 山田興業ではカラーシミュレーションサービスを無料で提供しています。現場写真をもとに、リアルな仕上がりイメージをご確認いただけます。
今回の工事に関するコツ
外壁塗装を行う際に最も重要なのは「下地処理」と「適切な塗料の選定」です。今回のようにコーキングが劣化し、外壁に隙間や浮きがある場合は、まず既存のコーキングを完全に撤去し、新しいシーリング材に打ち替えることが不可欠です。この作業を怠ると、どれほど高価な塗料を使用しても本来の性能を発揮できず、すぐに剥離や劣化が起こる可能性があります。
また、塗料の選定においては、耐久性だけでなく、その地域特有の気候(湿度・雨量・紫外線)を考慮することが求められます。寝屋川市のように湿度の高い地域では、防カビ・防藻性を備えた塗料の採用が長期的な美観維持に有効です。さらに、仕上がり後の後悔を防ぐためにも、カラーシミュレーションは活用すべきツールのひとつです。
そして、施工を依頼する業者の「現場管理力」や「アフターフォロー体制」も工事成功の鍵になります。山田興業では年1回の定期点検を実施しており、万が一のトラブルにも迅速に対応します。こうした体制が整っているかどうかも、業者選びの際の重要な判断基準となります。













