【大阪府寝屋川市対馬江西町】青瓦屋根の劣化確認と屋根葺き替えラバー工法のための現地調査レポート

現地調査をしてきました


本日は大阪府寝屋川市対馬江西町にお住まいのお客様宅にて、屋根葺き替え(ラバー工法)をご検討中とのことで、屋根の現地調査を実施いたしました。朝9時、秋晴れの澄んだ空のもと、私は阪急電車で寝屋川市駅まで向かい、そこから徒歩で現地へ向かいました。閑静な住宅街に佇む、築30年以上と見受けられる2階建ての和風住宅で、全体的に落ち着いた雰囲気があり、青い瓦屋根が印象的なお宅でした。

まず最初に目についたのは、屋根全体に使用されている青い和瓦の経年劣化です。特に棟瓦の接合部や軒先部分にズレや歪みが見られ、一部は目視でも瓦が浮いている箇所が確認できました。また、屋根材の表面には長年の風雨による色褪せと光沢の消失があり、雨仕舞いの性能が落ちている可能性が高いと判断しました。

さらにドローンを用いて屋根の高所調査を実施したところ、棟部分に苔の繁殖が確認され、雨水の流れが悪くなっていることが推察されます。このまま放置すると雨漏りの原因になる恐れがあるため、屋根全体の葺き替え工事を推奨いたしました。

今回の調査を通じて、お客様には屋根の現状とラバー工法による改修のメリットをご説明し、ご理解をいただきました。今後の工事に向け、より詳細なお見積もりと施工計画を進めてまいります。


瓦屋根の劣化とその影響について


今回調査した寝屋川市対馬江西町の住宅は、青色の釉薬瓦が使用されていました。釉薬瓦は高い耐久性と美観性が特徴ですが、長年の使用により次第にその性能は低下していきます。特に今回見られたような「瓦のズレ」や「棟瓦の歪み」、「苔の発生」は、劣化のサインとして見逃せない重要な兆候です。

瓦がズレることで本来の屋根構造が崩れ、防水性が損なわれます。特に台風や大雨の際には、瓦の隙間から雨水が侵入しやすくなり、下地材の腐食や雨漏りにつながるリスクが増します。さらに棟部分に関しては、屋根全体の締め役となる重要な部分のため、ズレや崩れがあると家全体の屋根バランスが悪化し、耐震性にも影響を及ぼす恐れがあります。

今回の現場では、屋根の北側に苔が広範囲で確認され、これは長年直射日光が当たりにくい環境下で湿気がこもりやすくなっているためです。苔は見た目だけでなく、瓦の表面に水分を長時間残すことで、さらに劣化を進行させる要因となります。これらの症状は、屋根全体の性能低下を招く重大な問題です。

このような症状が確認された場合は、早急なメンテナンスまたは全面的な屋根改修が必要となります。今回の調査では、屋根葺き替え工事(ラバー工法)を推奨させていただきました。


ラバー工法とは?その効果と施工に向けた注意点


ラバー工法とは、既存の屋根材を活かしつつ、その上に防水性・断熱性に優れた専用ラバーシートを被せる工法です。この工法は、古い瓦を撤去せずに上から覆う形で施工できるため、廃材処分が少なく、工期も比較的短縮できるメリットがあります。また、費用面でもフルリフォームに比べてコストを抑えられる点から、近年需要が高まっています。

ただし、施工前に屋根下地の状態確認が不可欠です。既存屋根に大きな損傷や腐食がある場合は、ラバー工法を行っても根本的な改善にはならないため、必要に応じて一部瓦の補修や下地補強を行う必要があります。今回の住宅においては、瓦のズレと棟の歪みに加えて、雨水の流れが不均一になっている形跡があるため、施工前に部分的な調整を検討しています。

また、ラバー工法は施工後の見た目に変化が生じやすいため、外観を重視されるお客様には事前にカラーシミュレーションをご提案し、納得のいく仕上がりをイメージしていただくことが重要です。

施工後は年1回の点検を通じて、ラバー材の浮きや剥がれがないかを確認し、長期的な耐久性を保つようサポートいたします。


現地調査から見えた今後のご提案内容

今回の現地調査を踏まえて、山田興業としては以下のご提案をお客様に行ってまいります。

  1. 屋根全体のラバー工法による葺き替え

  2. 棟瓦部分の補強およびズレ防止のための再固定

  3. 雨樋の清掃および破損箇所の点検

  4. 外壁との取り合い部分の防水処理

  5. ドローンによる施工前後の記録撮影

また、お客様から「この機会に太陽光パネルの導入も検討している」とのご相談がありましたので、弊社で対応可能な太陽光パネルの設置についても、次回の打ち合わせ時にご説明させていただく予定です。

山田興業では、屋根工事のプロとして、お客様のご希望に寄り添いながら、将来を見据えたリフォームプランをご提供しています。施工だけでなく、その後の維持管理を含めてご安心いただけるよう、アフターフォロー体制も充実しております。


まとめ

寝屋川市対馬江西町の青瓦屋根は、経年劣化によるズレや苔の発生が顕著で、今後の雨漏りや構造劣化のリスクを防ぐためにも、早急な対応が求められます。現地調査の結果から、ラバー工法による屋根葺き替えを基本とした施工提案を進めてまいります。

施工にあたっては、既存の屋根状態を丁寧に確認したうえで、見た目の美しさと機能性の両立を目指した工事計画をご提案いたします。お客様には施工前の不安や疑問を一つずつ解消しながら、安心して工事を任せていただけるようサポートしてまいります。


よくある質問

Q1. ラバー工法とは何ですか?
A. 既存の屋根材の上から防水・断熱性のあるラバーシートを敷設する工法で、屋根全体の性能を高める改修方法です。

Q2. 屋根のズレや歪みは放置しても大丈夫ですか?
A. 放置すると雨漏りや建物全体の耐久性低下につながるため、早めの補修をおすすめします。

Q3. ドローン調査は無料ですか?
A. はい、山田興業では屋根調査の際に無料でドローン点検を実施しております。


今回の工事に関するコツ

屋根葺き替え工事を成功させるには、以下の3つのポイントを押さえることが重要です。

  1. 現地調査で屋根全体の状態を正確に把握すること
    目視だけでは判断しきれない部分も、ドローン調査を活用することで詳細にチェックできます。特に苔や瓦のズレ、ヒビなどは放置すると大きなトラブルにつながるため、初期段階での正確な診断が欠かせません。

  2. 施工方法を住宅の状態に合わせて選定すること
    すべての住宅にラバー工法が適しているとは限りません。既存の瓦がしっかりしていれば有効ですが、下地に大きな劣化がある場合は別工法を検討する必要があります。現場ごとの柔軟な判断が求められます。

  3. 施工後のアフターケアを重視すること
    屋根は風雨にさらされ続けるため、施工後も定期点検が必要です。山田興業では年1回の無料点検を実施しており、小さな不具合も早期に発見し、安心して長くお住まいいただける体制を整えています。

以上の点をふまえたうえで、無駄のない工事計画を立て、耐久性と美観を兼ね備えた仕上がりを目指してまいります。

摂津市・吹田市・寝屋川市・高槻市・茨木市のお客様の声

お客様の声一覧

簡単カラーシミュレーション

実質【作業費0円】でリフォームができる!

大阪府摂津市の山田興業のこだわり

株式会社山田興業は、大阪府摂津市を拠点とした日本全国対応可能な外壁塗装・屋根工事を手がけるプロフェッショナル集団です。地元大阪で生まれ育った経験を活かし、摂津市内はもちろん近隣エリアにお住まいのお客様へ迅速かつ丁寧な対応をお約束します。

まず山田興業がもっとも重視するのは「職人の目」と「お客様の声」です。ヒアリングでは現地調査の段階から地域特有の気候や建物の劣化状況をふまえ、専門知識を持った職人が直接お話を伺います。外壁や屋根のひび割れ、雨漏りの兆候、劣化具合を丹念に確認し、お客様のライフスタイルやご予算、ご希望のデザインまできめ細かに把握することで、無駄のない最適プランを提案します。

次に、山田興業では最新技術を積極導入しています。例えば摂津市の住宅密集地でも安全に現地調査を行うため、ドローンを活用した高所点検を実施。屋根や外壁の隅々まで鮮明な映像データを取得し、目視では見落としがちな劣化箇所を逃しません。また、カラーシミュレーションシステムを使い、施工後のイメージを事前に可視化。大阪の街並みに映える配色やアクセントカラーの組み合わせを、実物に限りなく近い形でご確認いただけます。そして、山田興業は工事後もずっと安心していただけるアフターフォロー体制を整えています。施工完了後は年に一度点検を実施。外壁や屋根の状態を細かくチェックし、必要に応じて無償で補修・メンテナンスのご案内を差し上げます。万が一、施工に起因する不具合が発生した場合にも、保証書に基づき迅速に対応。地域企業として、大阪で長く信頼を築くことを目指しています。

最後に大阪府摂津市の山田興業では「0円リフォーム」のご提案も強みです。市販ローンの借り換えプランや補助金・助成金の活用方法を専門スタッフがサポートし、お客様の負担を軽減。見積もりはすべて無料で、大阪・摂津市のお住まいの皆さんはもちろん全国のお客様の住まいをより快適にするための最適プランを安心価格でご提供します。多くの皆さまに選ばれ続ける山田興業のこだわりを、ぜひ体感してください。

  • 雨漏り
  • 外壁塗装
  • 屋根工事
  • 太陽光パネルメンテ
  • 内装リフォーム

低コスト・高品質サービスを実現!
住宅のお悩みは山田興業までご相談ください!