【大阪市城東区関目の屋根塗装現場】経年劣化した屋根に必要なメンテナンスと現地調査の詳細レポート

現地調査をしてきました


今回現地調査にお伺いしたのは、大阪市城東区関目にある築20年以上の戸建住宅です。お客様からは「屋根が全体的に色褪せてきたような気がする」とのご相談をいただき、塗装のタイミングを知るための診断をご希望されていました。

現地には社用車で向かい、到着時には少し曇り空で風も穏やか。調査日和でした。調査には弊社で所有するドローンを活用し、屋根全体の状況を空撮にて確認。これにより、高所に登らずとも細部の劣化まで正確に確認することができました。

写真をご覧いただくと分かる通り、屋根材はスレート瓦で、全体的に表面の塗膜が著しく劣化しており、色むらや黒ずみ、苔の付着が多数確認されました。特に日当たりの悪い北面では苔の繁殖が目立っており、排水溝周辺には詰まりの兆候も。これは、放置すると雨漏りリスクを高める原因になります。

外壁に関しても一部、サイディングの汚れや塗膜の剥がれが見られ、雨だれによる汚染も付着していました。外観上の劣化だけでなく、防水性能の低下が疑われる状況でした。

お客様には、屋根塗装の必要性を写真付きでご説明し、最適な塗料の種類とメンテナンス方法についてもご提案を差し上げました。現状のまま放置すれば、数年内に屋根材自体の交換が必要になる可能性があることを丁寧にお伝えしました。


屋根全体に見られる塗膜の劣化とその影響


調査の中でもっとも深刻だと判断されたのは、屋根材に施されていた塗膜の劣化です。元々は防水性を持たせた塗装仕上げで保護されていたスレート瓦でしたが、長年の紫外線や雨風にさらされた結果、塗膜が剥がれ、防水性がほぼ失われた状態になっていました。

特に南面は日照時間が長いため、紫外線の影響で色褪せとチョーキング現象が顕著に出ており、塗料の顔料が白く粉を吹いているような状態でした。これは見た目の問題に留まらず、屋根材の防水性能が著しく低下している証拠です。

また、苔や藻の発生も確認されており、これは水分が滞留している証。水分を含んだ状態が続くと、屋根材が劣化し割れやすくなる原因になります。今後放置した場合には、屋根下地への浸水が起き、雨漏りにつながる恐れも。

このような状況では、屋根塗装は「美観の回復」のためだけでなく、「防水性能の回復」という大きな役割があります。塗膜を再形成することで、屋根材へのダメージを未然に防ぎ、住まいの寿命を延ばすことが可能です。


雨どい・排水処理にも注意が必要な状態



今回の現地調査で注目すべきもう一つのポイントは、屋根の雨どい周辺です。ドローンからの映像で確認したところ、雨どい内部に落ち葉や苔、埃がたまりつつあり、排水能力が低下している兆候が見られました。

雨どいの詰まりは、屋根から流れた雨水が適切に排水されず、軒下に逆流することを引き起こします。これが続くと、外壁や基礎部分の水分被害に繋がりかねません。実際に、該当箇所のサイディングには水垢のような筋が付着しており、水がうまく流れていない様子が伺えました。

屋根塗装の際には、必ず雨どいの清掃もセットで行うべきです。特に高所の雨どい清掃は一般の方には危険を伴うため、足場設置時にプロが対応するのが理想的です。

また、排水がスムーズにいかない状態は、屋根材そのものの傷みを早めることにもつながるため、塗装と同時に排水経路の点検・清掃を徹底する必要があります。


今後の工事では屋根下地の確認と高耐久塗料の選定が鍵

今後、実際に屋根塗装を施工する際には、以下の点に注意が必要です。まず、塗装前には必ず屋根の洗浄を高圧洗浄機で実施し、古い塗膜や苔を完全に除去します。その後、屋根材の割れやズレがないかを確認し、必要に応じて部分補修を行います。

今回の建物は築年数的に、屋根下地(野地板)にも劣化が進んでいる可能性があるため、塗装前に点検口や一部剥離での確認も検討する必要があります。

塗料に関しては、今回のお宅では遮熱性や耐候性を重視した高耐久塗料の使用をおすすめしました。とくに日本ペイントやアステックペイントなどの無機系塗料は、耐用年数が15〜20年と長く、長期的なメンテナンスコスト削減につながります。

また、屋根の勾配が急な箇所があるため、安全に作業を行うために足場の設置計画も慎重に立てる必要があります。安全性と作業効率を確保するためには、実績あるプロにお任せいただくのが安心です。


まとめ

今回の大阪市城東区関目の現地調査では、屋根塗装を必要とする明確な劣化症状が複数確認されました。色褪せ、苔の付着、塗膜の剥離、そして排水経路の詰まりなど、多方面から住まいを守るための対応が求められる状態です。

山田興業では、こうした状態を見逃すことなく丁寧に調査し、お客様のご要望に合わせた工事プランをご提案しています。今回のようなケースでは、屋根塗装の再施工に加え、雨どい清掃や部分補修などを組み合わせたメンテナンスが必要です。今後、見積もりと施工計画をご提示させていただき、より長持ちする住まいづくりのお手伝いをさせていただきます。


よくある質問

Q. 屋根塗装の目安は何年ごとですか?
A. 一般的には10~15年ごとの塗り替えが推奨されています。塗料の種類によっては20年近く持つものもあります。

Q. 屋根塗装と一緒に雨どいの清掃はできますか?
A. はい、足場設置時に雨どいの清掃も同時に行うのが一般的です。安全に効率よく作業を進められます。

Q. 工事期間はどのくらいですか?
A. 屋根塗装のみであれば約4〜6日程度が目安です。天候によって前後することがあります。


今回の工事に関するコツ

屋根塗装を成功させるためには、「現地調査の精度」と「塗料の選定」が非常に重要です。まず、調査時にドローンなどを用いて屋根の状態をくまなく把握することで、施工前に必要な補修箇所や危険箇所を洗い出すことができます。特にスレート屋根の場合は、表面の色あせやひび割れ、苔の発生などが劣化のサインになりますので、これを見逃さないことがポイントです。

次に、塗料選びですが、予算重視でウレタン塗料を選ぶ方もいますが、長期的なメンテナンス費用を考えると、フッ素塗料や無機塗料の方が断然お得です。今回のように陽当たりの強い南面や苔の多い北面がある場合は、耐候性・防カビ性能の高い塗料が理想です。

また、見落としがちな雨どいの詰まりも屋根トラブルの原因になります。塗装工事と同時に清掃を行うことで、効率的に建物全体のメンテナンスが可能です。

最後に、安全対策も忘れてはいけません。足場設置はコストがかかる部分ですが、丁寧な塗装と高所作業の安全を両立するためには必須です。山田興業では経験豊富な職人がしっかりと計画を立て、無駄のない安心施工をお届けしています。

摂津市・吹田市・寝屋川市・高槻市・茨木市のお客様の声

お客様の声一覧

簡単カラーシミュレーション

実質【作業費0円】でリフォームができる!

大阪府摂津市の山田興業のこだわり

株式会社山田興業は、大阪府摂津市を拠点とした日本全国対応可能な外壁塗装・屋根工事を手がけるプロフェッショナル集団です。地元大阪で生まれ育った経験を活かし、摂津市内はもちろん近隣エリアにお住まいのお客様へ迅速かつ丁寧な対応をお約束します。

まず山田興業がもっとも重視するのは「職人の目」と「お客様の声」です。ヒアリングでは現地調査の段階から地域特有の気候や建物の劣化状況をふまえ、専門知識を持った職人が直接お話を伺います。外壁や屋根のひび割れ、雨漏りの兆候、劣化具合を丹念に確認し、お客様のライフスタイルやご予算、ご希望のデザインまできめ細かに把握することで、無駄のない最適プランを提案します。

次に、山田興業では最新技術を積極導入しています。例えば摂津市の住宅密集地でも安全に現地調査を行うため、ドローンを活用した高所点検を実施。屋根や外壁の隅々まで鮮明な映像データを取得し、目視では見落としがちな劣化箇所を逃しません。また、カラーシミュレーションシステムを使い、施工後のイメージを事前に可視化。大阪の街並みに映える配色やアクセントカラーの組み合わせを、実物に限りなく近い形でご確認いただけます。そして、山田興業は工事後もずっと安心していただけるアフターフォロー体制を整えています。施工完了後は年に一度点検を実施。外壁や屋根の状態を細かくチェックし、必要に応じて無償で補修・メンテナンスのご案内を差し上げます。万が一、施工に起因する不具合が発生した場合にも、保証書に基づき迅速に対応。地域企業として、大阪で長く信頼を築くことを目指しています。

最後に大阪府摂津市の山田興業では「0円リフォーム」のご提案も強みです。市販ローンの借り換えプランや補助金・助成金の活用方法を専門スタッフがサポートし、お客様の負担を軽減。見積もりはすべて無料で、大阪・摂津市のお住まいの皆さんはもちろん全国のお客様の住まいをより快適にするための最適プランを安心価格でご提供します。多くの皆さまに選ばれ続ける山田興業のこだわりを、ぜひ体感してください。

  • 雨漏り
  • 外壁塗装
  • 屋根工事
  • 太陽光パネルメンテ
  • 内装リフォーム

低コスト・高品質サービスを実現!
住宅のお悩みは山田興業までご相談ください!