現地調査をしてきました
本日は大阪市西成区松にお住まいのお客様からのご依頼で、外壁塗装を検討されている住宅の現地調査に伺いました。最寄り駅から徒歩で現地に向かった道中、下町らしい雰囲気の残る静かな住宅街で、どのご家庭も住まいを大切にされている印象を受けました。現場に到着し、さっそく外壁の状態を確認させていただきました。
まず目についたのが、外壁目地のコーキングの劣化です。コーキングの痩せと剥離が進行し、部分的に隙間が空いている箇所もありました。これは雨水の侵入リスクが高まっている証拠で、早めの打ち替えが必要です。
また、外壁に明らかなひび割れが確認できました。これは表面の塗膜が劣化し、外壁材そのものが紫外線や風雨にさらされた結果と推測されます。防水性が失われており、建材の腐食が進む前に対処が求められます。
最後に、サイディングの浮きが複数箇所見受けられました。これは釘の緩みや躯体の動きにより外壁材が浮いてしまった可能性が高く、このまま放置すると台風などで剥がれるリスクも否めません。
これらを踏まえ、外壁塗装に加えてコーキングの打ち替え、そして必要に応じてサイディングの補修を提案することにいたしました。
外壁目地のコーキング劣化が進行中!放置は雨漏りの原因に
外壁目地に施されているコーキング(シーリング)は、建物の気密性と防水性を維持するうえで非常に重要な役割を担っています。今回の現地調査では、コーキングの硬化や肉やせ、さらには剥離が複数箇所で確認できました。これらの現象は、紫外線や雨風に長年さらされることで起きるもので、築10年以上の住宅ではよく見られる症状です。
コーキングが劣化すると、そこから雨水が侵入し、壁内部の木材や断熱材にまで影響を及ぼすことがあります。特に、外壁の下地まで水が浸透すると、カビや腐食を引き起こし、最悪の場合は構造体そのものの強度を損なう原因になります。
そのため、コーキングの補修は「打ち替え」か「打ち増し」のどちらかを選択する必要がありますが、今回のようにすでに剥離が見られる場合は、古いシーリング材をすべて撤去してから新たに充填する「打ち替え」が必須です。
コーキング打ち替えの際には、外壁塗装と同時に施工することで仕上がりも美しく、費用も抑えることができます。定期的な点検とタイミングを見逃さないことが、住宅の寿命を延ばすカギとなります。
外壁表面に浮きとひび割れ|サイディングの浮きと破損が進行中
今回の現地調査では、外壁材のサイディングボードの浮きや反り、そして小さなひび割れも確認されました。写真にあるように、板間に微妙な段差が生じており、これは下地の木材の劣化や湿気による膨張・収縮が原因と考えられます。築年数が10~15年を超える住宅ではこうした症状が表れやすく、放置することで塗装の密着不良や防水機能の低下が進んでしまいます。
また、ひび割れに関しては、塗膜の防水性がすでに限界を迎えている可能性があります。この状態で再塗装をせずに放置すると、雨水が侵入して内部からの腐食を引き起こすリスクが高まります。最悪の場合、外壁の一部を張り替えるような大がかりな修繕が必要になるため、今のうちに補修を施すことが最も効果的です。
調査の結果から、今回はサイディングボードの固定補強と、必要に応じた張り替え、さらに外壁全体の高圧洗浄と下地処理を徹底した上で塗装する方針をご提案しました。
外壁塗装で必要な下地処理と塗料の選定について
外壁塗装を成功させるうえで最も重要なのは、実は「塗る前」の下地処理です。今回の調査では、表面に付着した汚れやチョーキング(白い粉が手につく現象)こそ目立たなかったものの、目地劣化や浮きの補修を終えた後にしっかりと高圧洗浄を実施し、古い塗膜や埃・カビを完全に除去する必要があります。
次に、使用する塗料についても慎重な選定が求められます。お客様からは「長く持つ塗料でお願いしたい」とのご要望をいただいておりましたので、今回は「フッ素系塗料」と「無機塗料」の2種類をご提案しました。どちらも耐用年数が15年以上とされ、メンテナンスサイクルを延ばすことが可能です。
また、西成区は風通しがよく紫外線量も多い地域のため、遮熱性や防カビ性のある塗料も有効です。塗料の種類によっては仕上がりのツヤ感も変わるため、カラーシミュレーションを活用しながら、外観デザインとのバランスを見て決定することになります。
今後のご提案と施工までのスケジュール
現地調査を終えた今、お客様には以下の施工計画をご提案しております:
-
コーキングの全面打ち替え
-
外壁のサイディング浮き補修
-
高圧洗浄+下地処理
-
フッ素系または無機塗料による塗装
これらを含めた外壁塗装プランを近日中にお見積もりとして提出させていただき、カラーシミュレーションも実施予定です。また、施工日程については9月中旬~10月初旬を目安に調整中です。お客様からは「ここまで詳しく調査してくれて安心しました」と嬉しいお言葉をいただき、丁寧な施工をお約束させていただきました。
まとめ
今回の大阪市西成区松での現地調査では、コーキングの劣化、外壁の浮きやひび割れなど複数の問題点が確認されました。外壁塗装はただ見た目を整えるだけでなく、住まいを守る重要なメンテナンスです。山田興業では、確かな技術力と細かな診断で、お客様の住まいを長持ちさせるご提案をさせていただきます。お見積もり・カラー提案・アフターケアまで一貫してお任せください。
よくある質問
Q. コーキングの劣化は自分でも確認できますか?
A. はい、目地に隙間ができていたり、触ると硬化している場合は劣化のサインです。
Q. 外壁塗装に適した季節はありますか?
A. 春や秋が湿度も少なく、安定した気候で施工に適しています。
Q. 塗料の違いによって工事費用は大きく変わりますか?
A. はい、シリコン、フッ素、無機など塗料の種類により価格と耐久性が異なります。
今回の工事に関するコツ
外壁塗装で後悔しないためには、まず「現地調査の質」が非常に重要です。表面の塗膜だけでなく、コーキングの状態、外壁材の劣化、そして下地の状況まで把握することが、最適な塗料選びや工法選定につながります。例えば、ただ塗るだけでは見えない目地の劣化を見逃してしまうと、せっかくの塗装が数年で剥がれてしまうこともあります。
また、見た目の美しさと機能性を両立させるためには、塗料の選定にもこだわりが必要です。長持ちする塗料を選ぶことで、ランニングコストを抑えることができますし、遮熱性や防カビ性のある塗料なら、建物の快適性もアップします。
そして最後に、業者選びも大切なポイントです。施工後のアフターケアがしっかりしている業者を選ぶことで、万が一のトラブル時も安心です。山田興業では年1回の定期点検と、保証制度も充実しており、お客様からの信頼も厚い実績があります。これから外壁塗装をご検討中の方は、ぜひ現地調査から丁寧に対応する業者にご相談されることをおすすめします。