【摂津市東別府】外壁と屋根の劣化調査で判明した重要な課題と補修ポイント|外壁塗装・屋根塗装の現地調査レポート

現地調査をしてきました


今回は、大阪府摂津市東別府にある3階建ての戸建住宅にて、外壁および屋根の塗装工事に向けた現地調査を行ってきました。朝一番、車で現場に向かう道中、地元の風景にふと目をやりながら「このお宅の外壁や屋根が美しく蘇る姿を想像すると、やはりやりがいのある仕事だな」と気持ちを新たにしました。

現場に到着すると、建物は閑静な住宅街の一角にあり、築15年ほどと思われる鉄骨造の3階建て。タイル調のサイディング外壁で、見た目にはまだまだ綺麗に見える外観でしたが、調査を進めると細かな劣化が顕在化してきました。

まず、外壁目地のシーリング(コーキング)に着目。写真でもお分かりいただける通り、既存シーリングの中央部分に亀裂が入り、両端も硬化して肉やせが生じていました。防水性が著しく低下しており、雨水の浸入リスクが高まっている状態です。

次に、屋根の調査。屋根はカラー鋼板系のスレート材で施工されており、表面の塗膜が経年劣化により色あせており、一部には苔や黒ずみが確認されました。特に北側の面は湿気がこもりやすく、コケの繁殖も進行していました。これにより防水性・遮熱性ともに低下していることが予想されます。

また、ベランダの鉄部(笠木・手摺)にも軽微なサビの発生が見られました。このまま放置すると腐食が進み、構造的な問題にも繋がりかねません。

今回の現調では、塗装の剥がれや色あせだけでなく、雨水の侵入や鉄部の腐食など、将来的に深刻化するリスクを早期に発見できました。お客様にも現場写真を見ていただきながら劣化箇所を丁寧にご説明し、工事の必要性をご理解いただけました。


劣化の進行が目立つシーリング材の交換が必要です


外壁の目地部分に使用されているシーリング材は、外壁材同士の緩衝材であると同時に、防水性を維持する重要な役割を担っています。今回の現地調査では、このシーリング材に顕著な「ひび割れ」や「肉やせ」「硬化」が見られました。

縦目地と横目地が交差する部分の中央にクラック(ひび)が走っているのが確認できます。これは紫外線や雨風にさらされ続けたことによる経年劣化の典型例であり、内部に雨水が侵入し、サイディングボードの裏側から躯体に影響を及ぼす可能性が高まります。

特に気を付けなければならないのは、こうした小さなクラックでも、長雨や台風の際には「毛細管現象」により水を吸い上げ、内部結露やカビ、さらには構造体の腐食を招くリスクがある点です。

こうした劣化に対しては、既存のシーリング材を一度すべて撤去し、新たに「変成シリコン系」や「高耐久ウレタン系」のシーリング材で打ち替える必要があります。また、縦目地だけでなく窓周りやベランダ周囲の打ち増しも検討します。

特に摂津市のように気候変動が激しいエリアでは、夏の強烈な日射と冬場の乾燥による収縮膨張の影響を受けやすく、外壁とシーリングの密着性が劣化を早める一因となっています。そのため、外壁塗装だけでなく、下地処理としてのシーリング工事の質も非常に重要です。

山田興業では、高品質なシーリング材を使用し、経験豊富な職人が打ち替え作業を丁寧に行うため、長期間安心して暮らしていただけます。


屋根の塗膜劣化と苔の繁殖が進行|高圧洗浄と遮熱塗装が必要


屋根は建物の中でもっとも過酷な環境にさらされる部分です。今回調査した屋根も例外ではなく、日照時間の長い南面では塗膜の色褪せが著しく、一方で北面では湿気により苔がびっしりと繁殖していました。

特に苔の繁殖は塗膜の防水性が低下しているサインであり、屋根材の基材に水分が侵入しやすくなっていることを示しています。水分を吸収したスレート材は冬場に凍結・膨張を繰り返し、ひび割れの原因となります。実際、苔の下に隠れて微細なクラックが多数確認されました。

このような状態では、まず高圧洗浄による苔や汚れの徹底除去が不可欠です。その後、プライマーによる下地処理を施し、遮熱性のある上塗り塗料(例:日本ペイントのサーモアイシリーズなど)で塗装することで、夏場の屋根温度の上昇を防ぎ、室内環境の快適性を高める効果が期待できます。

また、棟板金の釘浮きやシーリングの剥がれなども確認されたため、同時に補修を行う必要があります。棟板金が浮いた状態を放置すると、台風などの強風時に飛散のリスクがあり、大変危険です。

今回の調査では、屋根の劣化は進行しているものの、早期に適切な処置をすれば十分に再生可能な状態であると判断しました。山田興業では、屋根材の状態に応じて最適な施工方法をご提案しておりますので、安心してお任せください。


ベランダ鉄部やサッシ周辺の腐食対策が必要

今回の現調では、外壁や屋根だけでなく、ベランダの鉄部やサッシ周りにも注目しました。鉄部に関しては、特にベランダの手すり下部や、日当たりの悪い北側にサビの兆候が見られ、腐食が進行する一歩手前の状態でした。

このような鉄部のサビは、見た目の美観を損ねるだけでなく、進行すると素材自体の強度を著しく低下させ、最悪の場合は部材の脱落につながります。特にベランダや階段手すりのように人の重みに耐える構造部材は、安全面からも早めの対処が不可欠です。

対応策としては、まずワイヤーブラシや電動グラインダーによってサビを徹底的に除去し、錆止め(防錆プライマー)を塗布したうえで、耐候性のある塗料で仕上げることが重要です。

また、サッシ周辺には雨水の跳ね返りや風雨の吹き込みによる黒ずみ汚れも確認されました。こうした汚れは高圧洗浄である程度除去できますが、塗装時にはサッシとの取り合い部分を丁寧にマスキングし、美しく仕上げるための工程が欠かせません。

加えて、鉄部やサッシ周辺の施工は「下地処理」が美観・耐久性のカギとなるため、細部への気配りと熟練の技術が求められます。山田興業では、こうした鉄部塗装にも精通した職人が多数在籍しており、下地から仕上げまで一貫して高品質な施工を行っています。


今後のご提案内容とお客様の反応

今回の調査結果をふまえ、以下の内容でお見積りおよびご提案を行いました。

  1. 外壁全体の高圧洗浄およびシーリング打ち替え

  2. 外壁の全面塗装(ラジカル制御型塗料を使用)

  3. 屋根の高圧洗浄・補修・遮熱塗装

  4. ベランダ鉄部およびサッシ周辺の防錆塗装処理

  5. 付帯部(雨樋、破風、軒天など)の塗装

お客様からは「実際に写真を見て状態を知ることができて安心しました」とのお声をいただき、特に遮熱塗料による屋根塗装に高い関心を持たれていました。また、ベランダ下部のサビについても「見落としていた部分だったのでありがたい」とのお言葉があり、今回の現調が非常に有意義であったと感じております。

今後は、カラーシミュレーションによる外壁色のご提案や、施工スケジュールのすり合わせを進めてまいります。山田興業では、お客様のご要望に寄り添いながら、安心・安全・高品質な施工をご提供いたします。


まとめ

今回の大阪府摂津市東別府での外壁・屋根塗装に向けた現地調査では、目視と写真による確認を通じて、外壁シーリングのひび割れや屋根の塗膜劣化、苔の繁殖、鉄部の初期的な腐食といった複数の課題が明らかとなりました。

一見きれいに見える外観であっても、築年数とともに目に見えない部分に劣化が進んでいることはよくあります。今回のように現地調査を通じて詳細な状況を把握し、適切な補修・塗装を行うことが、住まいの寿命を延ばし、資産価値を維持する大切なポイントです。

山田興業では、摂津市を中心に地域密着で活動しており、地元特有の気候や住宅事情を熟知した職人が、最適なプランをご提案いたします。ご相談・お見積りは無料ですので、「そろそろ外壁が気になる」「屋根の色あせが目立ってきた」など、小さなきっかけでもお気軽にご相談ください。


よくある質問

Q1. 現地調査に費用はかかりますか?
A. 山田興業では現地調査・お見積もりはすべて無料で対応しています。無理な営業も一切ありませんのでご安心ください。

Q2. 施工期間はどれくらいですか?
A. 今回のような外壁・屋根塗装の場合、天候にもよりますが、約10日〜14日程度が目安です。詳細は現地調査後にご案内いたします。

Q3. 塗料の種類は選べますか?
A. はい、ラジカル制御型・フッ素・遮熱塗料など、ご希望・ご予算に合わせて複数の塗料をご提案いたします。カラーシミュレーションも可能です。

Q4. 工事中は家にいないといけませんか?
A. 基本的には在宅の必要はございませんが、玄関やベランダまわりなど一部の作業時には立ち合いをお願いする場合もあります。

Q5. アフターフォローはどうなっていますか?
A. 工事完了後は年に1回の定期点検を行っております。万が一の不具合があっても迅速に対応いたしますのでご安心ください。


今回の工事に関するコツ

摂津市のような都市近郊で3階建て住宅における外壁・屋根塗装を行う場合には、いくつかの「コツ」を知っておくとより安心です。

1. 足場の設置スペースに注意

3階建て住宅は建物が高いため、通常よりも高めの足場が必要になります。特に道路に面している場合は、近隣との境界や通行人への安全対策も重要です。山田興業では、近隣挨拶やガードマンの配置も対応可能ですので、事前の計画段階でしっかりご相談ください。

2. 外壁材に合った塗料選び

今回の建物はサイディング外壁でしたが、サイディングボードには塗料との相性があります。たとえば透湿性の高い塗料を選ばないと、内部結露を引き起こすことがあります。山田興業では下地材の状態を踏まえて、最適な塗料をご提案しています。

3. シーリングの打ち替えをセットで考える

塗装工事だけでなく、劣化が進んでいたシーリングの「打ち替え」も同時に行うことが大切です。新しい塗膜が綺麗でも、目地から水が入ってしまえば意味がありません。外壁塗装とセットで提案してくれる業者を選びましょう。

4. 屋根の遮熱塗装は夏に効果大

屋根の塗装には遮熱機能付きの塗料を選ぶことで、室内温度の上昇を抑え、冷房効率がアップします。これにより電気代の節約にもつながるため、ランニングコストを考えたときにも非常にメリットがあります。

5. 施工後のアフターケアも確認を

施工後の保証や点検体制がしっかりしているかは、施工業者を選ぶ上で非常に大切です。山田興業では施工後1年目に無料点検を実施し、外壁や屋根の状況を再確認。必要であれば無償で補修を行う体制を整えています。

これらのポイントを事前に理解しておくことで、施工中の不安が減り、より満足度の高いリフォームにつながります。塗装工事は10年〜15年に一度の大きなイベント。後悔のない選択ができるよう、山田興業が全力でサポートいたします。

摂津市・吹田市・寝屋川市・高槻市・茨木市のお客様の声

お客様の声一覧

簡単カラーシミュレーション

実質【作業費0円】でリフォームができる!

大阪府摂津市の山田興業のこだわり

株式会社山田興業は、大阪府摂津市を拠点とした日本全国対応可能な外壁塗装・屋根工事を手がけるプロフェッショナル集団です。地元大阪で生まれ育った経験を活かし、摂津市内はもちろん近隣エリアにお住まいのお客様へ迅速かつ丁寧な対応をお約束します。

まず山田興業がもっとも重視するのは「職人の目」と「お客様の声」です。ヒアリングでは現地調査の段階から地域特有の気候や建物の劣化状況をふまえ、専門知識を持った職人が直接お話を伺います。外壁や屋根のひび割れ、雨漏りの兆候、劣化具合を丹念に確認し、お客様のライフスタイルやご予算、ご希望のデザインまできめ細かに把握することで、無駄のない最適プランを提案します。

次に、山田興業では最新技術を積極導入しています。例えば摂津市の住宅密集地でも安全に現地調査を行うため、ドローンを活用した高所点検を実施。屋根や外壁の隅々まで鮮明な映像データを取得し、目視では見落としがちな劣化箇所を逃しません。また、カラーシミュレーションシステムを使い、施工後のイメージを事前に可視化。大阪の街並みに映える配色やアクセントカラーの組み合わせを、実物に限りなく近い形でご確認いただけます。そして、山田興業は工事後もずっと安心していただけるアフターフォロー体制を整えています。施工完了後は年に一度点検を実施。外壁や屋根の状態を細かくチェックし、必要に応じて無償で補修・メンテナンスのご案内を差し上げます。万が一、施工に起因する不具合が発生した場合にも、保証書に基づき迅速に対応。地域企業として、大阪で長く信頼を築くことを目指しています。

最後に大阪府摂津市の山田興業では「0円リフォーム」のご提案も強みです。市販ローンの借り換えプランや補助金・助成金の活用方法を専門スタッフがサポートし、お客様の負担を軽減。見積もりはすべて無料で、大阪・摂津市のお住まいの皆さんはもちろん全国のお客様の住まいをより快適にするための最適プランを安心価格でご提供します。多くの皆さまに選ばれ続ける山田興業のこだわりを、ぜひ体感してください。

  • 雨漏り
  • 外壁塗装
  • 屋根工事
  • 太陽光パネルメンテ
  • 内装リフォーム

低コスト・高品質サービスを実現!
住宅のお悩みは山田興業までご相談ください!